【投稿する】
折りたたむ
本文なし
カメラマンYさんから学連・来年カレンダーをご送付頂きました。私に頂いたというより関宿滑空場に頂いたと解釈しまして(例年どうり)滑空場事務所(電話のある部屋)に掛けさせて貰います。
自家用操縦士×3名・合格!1か月以上に亘り毎週末支援して呉れた教官はじめ会員諸氏に感謝いたします。
ピュアグライダーはこの2機だけでした。朝一番は北北西の風が強く待機中。
モーターグライダーも出て来ました。
撤収フライト。曳航パイロットのかた、一日有難うございました。
撤収
千葉市の自宅付近より19日14時頃南の空にかかっています。ウェーブ雲に似ているようですがこんなに長くはないですよね。
昨日、夕方のNHKTV番組でこれに良く似た写真を投稿した(千葉の)方がいました。気象予報士の方は「上昇気流が上に上がって行き上空の安定した層に当った時に生じる・・・」「オーストラリアのモーニング・グローリーに似てる・・・」と言っておられましたが
カンケー無いですが数日前夕日が綺麗だったのでシャッター押しました。今度の週末、我クラブの若い力がライセンス取得かけて最後の頑張りやる日だ。晴れる事を祈る!
この「AIS・JAPAN」は来年2/10をもってクローズとのこと。代わって「SWIM Potal」というシステムが1月から発動始めるようです。
今日のナビゲーション練習、プランは、関宿を離陸後、赤1ー青2を通って熊谷、青2で館林、宇都宮を回り、緑8で白井を経由して関宿に着陸です、、
JA2181(Ka8)1978年頃?の写真我クラブ最初の単座機は永い旅の後、現在関宿の新格納庫に入っています。(黄色い塗装)
三重県航空協会の企画・製作のカレンダーです。卒業祝いに当時MAAのOBさんから頂いたものです。撮影はT尾さんのようです。
向こうにあるのは JA2058(H-23C)KSC−H23Cの2号機で、主として単座で楽しむ用に短い時期保有元は大阪大の所有機だった機です
全体ミーティング参加は、KSC、HAR、〇△院の3団体、一日飛べました。
曳航パイロットのT中さん、5千回目の曳航に出発。
5千回曳航達成、おめでとうございます。今日も一日、有難うございました。
ピュアグライダーが撤収した後もモーターグライダーは元気に飛んでいました。
自宅の近くでとりました
エアブレーキ出してました
以前、講習会で韮崎の航空学園へ行った折、地元ホテルのロビーにて
野田市の方からイノシシの情報が寄せられています。ご注意を!★11/4(月)野田パブリックゴルフ場付近にて1頭捕獲 (これが市による年内12頭目の捕獲だと!)★11/6(水)東宝珠花地先(ふれあい広場付近) イノシシ×2頭目撃 情報提供下さった地元会員・Tさん、有難うございます
★11/15(金)NTV系 21;00〜23;34 「トップガン・マーベリック」(2022・米) ジョセフ・コシンスキー監督
フライト無しで楽しく整備作業とハンガートーク
朝一番は、青空が見えていました。
一発目
@河口湖飛行館 (8月、スマホカメラにて写)
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告