【投稿する】
折りたたむ
天気予報を勘案して1/12(日)を1日前出しして活動しました(ASCと合同)新会員のO谷さんは×3発飛んだと。それから同日(12/11)夕刻のNHK・地域のTVニュースでは「妻沼滑空場で地域の人達を招待しての体験搭乗」を報じていましたね。
(誤)12/11→(正)1/11
(国宝)
静岡・三島大社にて
樹齢1000年(と言われている)金木犀(天然記念物)
頂上に朝日が当たりはじめた
SJDC、ASC、KSCが参加しました。
初フライト
午後から風向きが変わりR/W18になりました。
スーパーディモナも元気に飛んでいました。
曳航機パイロットは、G103だけの為に飛んでくれました。有難うございました。
本文なし
日本滑空協会のWebページhttp://www.japan-soaring.or.jp/
初日に映える富士山
地域の神社にて安全飛行祈願を(小生この社の「総代」なのです)田舎の小さな社ですが鎌倉末期か室町初期の社らしいです。
強風のため飛行作業はナシ。吹き流しが真横に。富士山の風下に(強風特徴)雲が。
周辺作業をした後解散。皆さん、佳いお年をお迎えください!
いつものお店で賑わってます!
朝晩は冷え込みましたが、日中はぽかぽかでした
芋煮+α大会。美味しく且つ温まりました。有難うございました。
暫く使わせてもらう機体の教官慣熟フライトがありました。
コウノトリが飛んでいました。(耐空検査、有難うございました)
新入会員の初訓練フライト
年末大掃除
午後から、しばらく使わせて頂く機体の組みバラシの説明をして頂きました。
良い天気でした。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告